鼻の症状 でお悩みの方は 門真市 大和田駅より徒歩1分 はまの耳鼻咽喉科クリニック│花粉症 副鼻腔炎 など

はまの耳鼻咽喉科クリニック│門真市 大和田駅より徒歩1分│睡眠時無呼吸症候群 など
072-887-1133

鼻の症状

鼻について

嗅覚器としての機能はもちろんですが、呼吸器官としても重要な役割を担っているのが鼻です。臭いを嗅ぎ分けるほか、肺や気管を守るために、吸い込んだ空気を浄化、加湿、加温するなどして、ウイルスや細菌、ほこりが体内に入り込まないようにするフィルターのような役目も兼ねることで、肺に清浄な空気を送り込むようにしています。

この鼻が何らかの原因で病気にかかってしまうと、吸い込んだ空気が浄化されない、あるいは口呼吸が常態化すると、ウイルスや細菌が喉や肺に直接入り込み、様々な悪影響をもたらすようになります。

鼻のこのような症状はご相談ください

  • くしゃみ
  • 鼻みずが出る、鼻みずが黄色い
  • 鼻づまり
  • 鼻がかゆい
  • 匂いがわからない
  • 鼻や頬が痛む
  • 鼻血
  • 鼻の腫れ
  • いびき など

アレルギー性鼻炎

アレルギー症状を引き起こす原因となる物質(アレルゲン)を吸入することで、抗原と抗体が鼻の粘膜で反応し、鼻症状を起こすというのがアレルギー性鼻炎です。

症状は、ほとんどの場合鼻と目に現れます。そしてアレルギー性鼻炎3大症状と言われているのが、くしゃみ・鼻みず・鼻づまりです。風邪の症状とよく似ていますが、のどの痛みや熱などが出ることはありません。主な原因はハウスダスト(家の埃やダニの糞・死骸など)であり、その他にもペットの毛やフケ、カビも原因となることがあります。季節に関係なく発症することから、通年性アレルギー性鼻炎とも呼ばれます。

治療をするにあたっては、まずアレルギーを起こすとされる原因(家の埃、ダニの糞・死骸、ペットの毛やフケ、カビなど)に対して、できるだけ避けるようにすることが大切です。そのような環境を整えたうえで、抗アレルギー薬を服用したり、あるいは鼻スプレーを用いて症状を抑えるようにします。

花粉症

花粉症もアレルギー性鼻炎の一種で、植物の花粉(スギやヒノキなど)がアレルゲンとなって、目のかゆみ・異物感・充血、涙、立て続けのくしゃみ、鼻みず、鼻づまり、などの症状を引き起こします。ひどい場合は、せき、喉や皮膚のかゆみ、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、下痢、体や顔のほてり、イライラ感などもみられるようになります。なお、花粉による原因物質には、スギやヒノキがよく知られていますが、シラカンバ、ハンノキ、カモガヤ、イネ、ブタクサ、ヨモギなども花粉症の原因になることがあります。

花粉症と診断されたら、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどを軽減させる効果がある抗ヒスタミン薬を服用します。とくに鼻づまりの症状が強い場合は、局所ステロイドの点鼻薬を併用します。このステロイドは、ごく少量であり、副作用はほとんど見られません。さらに目のかゆみ・異物感などの症状があれば、抗アレルギー点眼薬やステロイド点眼薬を用います。

また、重症の場合は当院で下鼻甲介レーザー焼灼術を行います。それでも効果が不十分な場合は提携病院で後鼻神経切除術を行います。
当院では舌下免疫療法による治療も行っております。

副鼻腔炎

鼻にある副鼻腔と呼ばれる4つの空間(上顎洞・篩骨洞・前頭洞・蝶形骨洞)において炎症が起こることで、様々な症状が現れる疾患です。ほとんどの場合、風邪の症状が現れて1週間ほどしてから、風邪に続いて細菌感染が副鼻腔に起こり、急性副鼻腔炎を発症するようになります。

副鼻腔炎と診断されたら薬物療法や、薬液の入ったネブライザー(吸入器)などを用いた療法、あるいは排膿洗浄を行います。 このような治療を行っても治らない場合は提携病院で内視鏡下副鼻腔手術を行います。

鼻中隔彎曲症

鼻の穴を左右に隔てている壁の鼻中隔が、極端に曲がっていたり、突出しているような状態を鼻中隔彎曲症と言います。なお鼻中隔の曲がりというのは、医師が観察すればすぐにわかることが多いです。

鼻づまり、いびきが酷い、匂いがわからないといった症状がよく現れ、頭痛、肩こり、注意力の減退、鼻血なども見られることもあります。さらにアレルギー性鼻炎や蓄膿症(慢性副鼻腔炎)を発症している場合は、これらの症状はもっと強まります。

治療につきましては、点鼻薬で鼻づまりを解消する治療が行われますが、長く続けていると鼻炎を悪化させることも考えられます。そのため、鼻づまりなどの症状が強いのであれば、提携病院で鼻中隔矯正手術を行います。

診療案内
© はまの耳鼻咽喉科クリニック

ページ
TOPへ